|
|
コンピュータで陶材冠やラミネートベニアの設計と削りだしを行います。このような削りだし冠の長所は、歯と同様な硬さである事、陶材なので色調に経年変化がほとんど無い事、盛り上げて製作される陶材冠より手間がかからない分やや安く作れる事です。短所としては、陶材のブロックから削って作るので色調の微妙な調整が難しい事があります。 |
|
(株式会社モリタ) |
|
|
金属のフレームを鋳造してその上に陶材を盛り上げて作られた冠です。長らく自費での審美修復の主流でした。場合により長期の使用で歯肉が黒ずんで見えるようになる事があります。 |
|
|
|
|
陶材のみで作られた冠です。歯よりも硬い材料です。陶材の長期にわたって色調が安定しているという長所の他に、金属を用いていないので、1.透明感がある、2.黒ずんで見える事が無い、3.金属アレルギーの心配が無い、といった長所があります。短所として、割れる事がある、適合性が悪い、といった事がありましたが、最近になって、フレームのみ陶材でCAD/CAMにより作製し、その上に陶材を盛り上げて築盛する方法が開発され、強度と適合性の点でもメタルボンド同様となりました。 |
|
|
|
(ノーベルバイオケア社) |
|
|
|
樹脂と陶材の特徴を併せ持っています。樹脂より強度が高く、色調も綺麗です。ただ、長期の使用により若干の色調劣化がみられます。また歯よりも若干軟らかく、咬む相手の歯に優しいですがすり減る場合もあります。 |
|
|
|
従来の金属による歯にかける金具が無く、より自然な入れ歯。全体にやや弾性があるため付け心地も優しくなっています。 |
|
|
|
|
|
歯の色を変える場合にはセラミックなどの冠を被せるのが最も効果的ですが、削る量も多くなります。歯の神経が死んでいる歯では、もともと芯に人工物が入っているので変色している場合あまりこだわらなくても良いと思いますが、神経の生きている歯ではしみる症状が強く出る場合には神経をとらなければいけない事もあります。そこで見えるところだけ一層削って付け爪のようにする方法があります。
1.ダイレクトボンディング:直接歯にレジンという白い材料をを盛り上げる方法です。その場で治療が終了する事が長所です。欠点は艶がセラミックより劣る事と長期にわたる場合着色したりすり減ったりする事です。
2.セラミック:歯型をとって製作し次回にセラミックを接着する方法です。製作に10~14日程度かかりますが艶があり長期にわたって色あせません。 |
|
|
|
|
|
歯を削らずに表面に色を塗る方法です。爪のマニキュアと似ています。耐久性はありませんが、結婚式などで一時的に手軽に歯を白くしたい場合などに適しています。 |
|
|